|
[2021.4.16.(金)] [集会]
特別研究会&UBRJ実社会共創セミナーのご案内
国際島嶼教育研究センター特別研究会&UBRJ実社会共創セミナーが5月30日(日)に開催されます。皆様の御参加をお待ち申し上げます。
「私の旅した世界の国境(ボーダー)」
狩野正一郎(ラ・サール学園)
日時: 令和3年5月30日(日)16時00分から
場所: 総合教育研究棟5階 国際島嶼教育研究センター会議室
要旨・写真はこちら→研究会案内
参加(対面式・オンライン)には事前登録が必要です→参加登録方法
[2021.4.7(水)] [出版]
島嶼研ブックレットを出版しました
No.14 奄美文化人類学(桑原季雄)
No.15 魅惑の島々、奄美群島ー歴史・文化編ー (山本宗立・高宮広土 編)
No.16 魅惑の島々、奄美群島ー農業・水産業編ー (山本宗立・高宮広土 編)
詳細はこちら→島嶼研の出版物
[2021.3.31(水)] [出版]
島嶼研出版物を公開しました
南太平洋研究 Vol.41 No.1-2
島嶼研だより No.81
島嶼研分室だより No.12
South Pacific Newsletter No.32
詳細はこちら→島嶼研の出版物
[2021.3.29(月) [集会]
国際島嶼教育研究センター第209回研究会
奄美の人々の自然観の変遷―住用町の住民との会話を通して―
宋多情(鹿児島大学国際島嶼教育研究センター)
日時: 令和3年4月19日(月)16時30分から
場所: 総合教育研究棟5階 国際島嶼教育研究センター会議室
要旨・写真はこちら→研究会案内
参加(対面式・オンライン)には事前登録が必要です→参加登録方法
[2021.2.18(木)] [集会] 島嶼研シンポジウム『奄美大島の内湾―濁りに隠れた多様な生き物たちの楽園―』
令和3年3月13日(土)にオンラインにて、島嶼研シンポジウム『奄美大島の内湾―濁りに隠れた多様な生き物たちの楽園―』が開催されます。皆様の御参加お待ちしております。
日時: 令和3年3月13日(土)13:00~17:00
場所: オンライン
参加費: 無料(事前登録が必要です)
詳細はこちら→シンポジウム、ポスター
[2021.2.18(木)] [集会] 令和2年度あまみワイルドライフセミナー『奄美植物研究への誘い』
令和3年2月20日(土)にYouTube Live配信にて、令和2年度あまみワイルドライフセミナー『奄美植物研究への誘い』が開催されます。皆様の御参加お待ちしております。
日時:令和3年2月20日(土)19:00~20:30
場所:オンライン配信(YouTube Live配信)
URL:https://youtu.be/Dxhwg1tKDBY
主催:環境省奄美野生生物保護センター・奄美自然体験活動推進協議会
共催:鹿児島大学国際島嶼教育研究センター
事前申込み:不要
参加費:無料
問い合わせ先:奄美野生生物保護センター(TEL:0997-55-8620)
詳細はこちら→ポスターpdf
[2021.1.19(火)] [集会]
国際島嶼教育研究センター第208回研究会
大学と地域コミュニティ間における教育連携モデルの構築―下甑島プロジェクト―
吉田明弘(鹿児島大学法文学部)
日時: 令和3年2月15日(月)16時30分から
場所: 総合教育研究棟5階 国際島嶼教育研究センター会議室
詳細はこちら→研究会案内
[2021.1.5(火)] [集会]
国際島嶼教育研究センター第207回研究会
新型コロナウイルス感染症のリスクと予防
西 順一郎(鹿児島大学大学院医歯学総合研究科)
日時: 令和3年1月18日(月)17時00分から
場所: 総合教育研究棟5階 国際島嶼教育研究センター会議室
詳細はこちら→研究会案内
[2020.11.20(金)] [集会]
国際島嶼教育研究センター第206回研究会
奄美の土着的環境教育の発見
小栗有子(鹿児島大学法文学部)
日時: 令和2年12月7日(月)16時30分から
場所: 総合教育研究棟5階 国際島嶼教育研究センター会議室
詳細はこちら→研究会案内
[2020.10.23(金)] [出版]
島嶼研出版物を公開しました
島嶼研だより No.80
島嶼研分室だより No.11
詳細はこちら→島嶼研の出版物
[2020.10.20(火)] [集会]
国際島嶼教育研究センター第205回研究会
「海とヒトを学びでつなぐ」3710Labの活動紹介
菅野康太(鹿児島大学法文学部/3710Lab)
田口康大(東京大学大学院教育学研究科附属海洋教育センター/3710Lab)
日時: 令和2年11月16日(月)16時30分から
場所: 総合教育研究棟5階 国際島嶼教育研究センター会議室
詳細はこちら→研究会案内
[2020.10.5(月)] [集会]
国際島嶼教育研究センター第204回研究会
「奄美大島におけるタンカン生産者の出荷行動と産地マーケティングの課題」
李 哉泫(鹿児島大学農学部)
日時: 令和2年10月19日(月)16時30分から
場所: 総合教育研究棟5階 国際島嶼教育研究センター会議室
詳細はこちら→研究会案内
[2020.9.2(水)] [集会]
国際島嶼教育研究センター第203回研究会
「植物の繁殖生態学―種内と種間の視点―」
渡部俊太郎(鹿児島大学理学部)
日時: 令和2年9月28日(月)16時30分から
場所: 総合教育研究棟5階 国際島嶼教育研究センター会議室
詳細はこちら→研究会案内
[2020.5.14.(木)] [集会]
NIHU・UBRJオンラインセミナーのご案内
NIHU・UBRJオンラインセミナーが5月25日(月)に開催されます。皆様の御参加をお待ち申し上げます。
「島とボーダー:「奄美」に旅して考えたこと」
報告者:岩下明裕(北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター)
日時:2020年5月25日(月)13:30〜15:00
参加方法(参加無料):以下のURLから参加登録をお願いします。後日、ZOOM会議への接続アドレスとパスワードをお送り致します。参加登録期限は、5月21日(木)12:00pmです。
https://forms.gle/pvUEMahGNbbE88Kn9
詳細はこちら→NIHU・UBRJオンラインセミナー案内
[2020.4.10(金)] [出版]
島嶼研出版物を公開しました
南太平洋研究 Vol.40 No.2
南太平洋海域調査研究報告 No.61
島嶼研だより No.79
島嶼研分室だより No.10
South Pacific Newsletter No.31
詳細はこちら→島嶼研の出版物
[2020.3.9.(月)] [集会]
開催延期のお知らせ―第203回研究会
3月23日(月)に予定しておりました国際島嶼教育研究センター第203回研究会は、新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ、延期させて頂くこととなりました。後日開催予定が決まりましたら、改めてご案内いたします。
[2020.2.29.(土)] [集会]
開催中止(延期)のお知らせ―UBRJスペシャルセミナーIN鹿児島
3月1日(日)に予定しておりました「UBRJスペシャルセミナーIN鹿児島」は、新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ、中止(延期)させて頂くこととなりました。後日開催予定が決まりましたら、改めてご案内いたします。
[2020.2.13.(木)] [集会]
UBRJスペシャルセミナーIN鹿児島のご案内
UBRJスペシャルセミナーIN鹿児島が3月1日(日)に開催されます。皆様の御参加をお待ち申し上げます。
「私の旅した世界の国境(ボーダー)」
狩野正一郎(ラ・サール学園)
日時: 令和2年3月1日(日)16時00分から 中止(延期)になりました
場所: 総合教育研究棟5階 国際島嶼教育研究センター会議室
詳細はこちら→UBRJスペシャルセミナー案内
[2020.1.29(水)] [集会]
国際島嶼教育研究センター第202回研究会
「島嶼地域におけるソバの生産と6次産業化」
坂井教郎(鹿児島大学農学部)
日時: 令和2年2月10日(月)16時30分から
場所: 総合教育研究棟5階 国際島嶼教育研究センター会議室
詳細はこちら→研究会案内
[2020.1.29(水)] [出版]
島嶼研出版物を公開しました
南太平洋研究 Vol.40 No.1
島嶼研だより No.78
島嶼研分室だより No.9
詳細はこちら→島嶼研の出版物
[2020.1.29(水)] [集会]
国際会議のご紹介
島嶼研はコペンハーゲンを拠点とする島嶼研究組織Island Dynamicsと国際ネットワーク活性化を目指し交流協定を2019年に結びました。この枠組みをもとに、2020年11月にグリーンランドにおいて開催されるAsian-Arctic Connections conferenceのパートナーになりました。現在、この会議の報告者を3月31日締め切りで募集をしています。ご興味をお持ちの方はご参加・ご報告いただければ幸いです。
詳細はこちら→Asian-Arctic Connections conference
[2020.1.8(水)] [集会]
国際島嶼教育研究センター第201回研究会
「ボーダースタディーズと島嶼研究」
岩下明裕(北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター/鹿児島大学国際島嶼教育研究センター)
日時: 令和2年1月27日(月)16時30分から
場所: 総合教育研究棟5階 国際島嶼教育研究センター会議室
詳細はこちら→研究会案内
[2019.12.24.(火)] [集会]
島嶼研特別研究会のご案内
島嶼研特別研究会が1月14日(火)に開催されます。皆様の御参加をお待ち申し上げます。
「父親になるか、ならないか:霊長類の複雄群におけるオスの繁殖の偏り」
Antje Engelhardt(リバプール・ジョン・ムーア大学生物学・環境科学研究科)
日時: 令和2年1月14日(火)16時30分から
場所: 総合教育研究棟5階 国際島嶼教育研究センター会議室
詳細はこちら→特別研究会案内
[2019.11.26(火)] [集会] 島嶼研シンポジウム『鹿児島で北東アジアを考える』
令和元年12月21日(土)に鹿児島大学連合農学研究科棟3階会議室にて、島嶼研シンポジウム『鹿児島で北東アジアを考える』が開催されます。皆様の御参加お待ちしております。
日時: 令和元年12月21日(土)13:30~18:00
場所: 鹿児島大学連合農学研究科棟3階会議室
中継: 鹿児島大学国際島嶼教育研究センター奄美分室
参加費: 無料
詳細はこちら→シンポジウム、ポスター
[2019.10.25(金)] [集会]
国際島嶼教育研究センター第200回研究会
「地域での暮らしを最期まで支える人材育成における離島の魅力」
丹羽さよ子(鹿児島大学医学部保健学科)
金子美千代(元鹿児島大学医学部島嶼地域ナース育成センター)
日時: 令和元年11月25日(月)16時30分から
場所: 総合教育研究棟5階 国際島嶼教育研究センター会議室
詳細はこちら→研究会案内
[2019.9.27(金)] [集会] 島嶼研シンポジウム『新たな技術で喜界島の未来を考える』
令和元年10月12日(土)に喜界町役場研修室兼会議室にて、島嶼研シンポジウム『新たな技術で喜界島の未来を考える』が開催されます。皆様の御参加お待ちしております。
日時: 令和元年10月12日(土)13:00~17:00
場所: 喜界町大字湾1746番地 喜界町役場 研修室兼会議室
中継: 鹿児島大学国際島嶼教育研究センター奄美分室
参加費: 無料
詳細はこちら→シンポジウム、ポスター
[2019.9.9(月)] [集会]
国際島嶼教育研究センター第199回研究会
「サワガニ類と島嶼環境」
成瀬 貫(琉球大学熱帯生物圏研究センター)
日時: 令和元年9月30日(月)16時30分から
場所: 総合教育研究棟5階 国際島嶼教育研究センター会議室
詳細はこちら→研究会案内
[2019.6.17(月)] [集会]
国際島嶼教育研究センター第198回研究会
「琉球列島における人類文化の起源を探る」
山崎真治(沖縄県立博物館・美術館)
日時: 令和元年7月8日(月)16時30分から
場所: 総合教育研究棟5階 国際島嶼教育研究センター会議室
詳細はこちら→研究会案内
[2019.6.3.(月)] [公募]
客員研究員の公募
国際島嶼教育研究センターは令和2年度客員研究員の公募を行います。本制度は、本センターが蓄積してきた国際的な研究ネットワークや国内外の「島」に関する研究関連図書、統計資料、そして奄美分室を供することにより、独創的な共同研究を推進し、「島」に対して貢献するとともに、国際発信力強化に寄与することを目指しています。この目的を実現するために、タイプIおよびタイプIIの客員研究員の公募を行います。詳しくは募集要領をご覧ください。
詳細はこちら→令和2年度客員研究員公募要領、様式1、様式2、様式3、これまでの客員研究員一覧
令和2年度客員研究員の公募は終了しました。[2019.10.25.]
[2019.5.30(木)] [集会]
国際島嶼教育研究センター第197回研究会
「住まいとしての船―定住本位社会において水上で動きつづける中国福建の連家船漁民―」
藤川美代子(南山大学人文学部)
日時: 令和元年6月17日(月)16時30分から
場所: 総合教育研究棟5階 国際島嶼教育研究センター会議室
詳細はこちら→研究会案内
[2019.5.11(土)] [集会]
国際島嶼教育研究センター第196回研究会
「スマトラ北部の植生の紹介」
鈴木英治(鹿児島大学国際島嶼教育研究センター)
日時: 令和元年5月27日(月)16時30分から
場所: 総合教育研究棟5階 国際島嶼教育研究センター会議室
詳細はこちら→研究会案内
[31.4.18(木)] [出版]
島嶼研ブックレット10・11が出版されました!
島嶼研ブックレット10『唐辛子に旅して』(山本宗立著)および島嶼研ブックレット11『国外外来種の動物としてのアフリカマイマイ』(冨山清升著)が2019年3月31日に出版されました。

詳細はこちら→島嶼研ブックレット (Archiveへ)
[31.4.18(木)] [出版]
平成30年度の出版物を公開しました
南太平洋研究 Vol.39 No.1
南太平洋研究 Vol.39 No.2
南太平洋海域調査研究報告 No.60
島嶼研だより No.76
島嶼研だより No.77
South Pacific Newsletter No.30
島嶼研分室だより No.7
島嶼研分室だより No.8
詳細はこちら→島嶼研の出版物
[31.4.2(火)] [集会]
国際島嶼教育研究センター第195回研究会
「世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」における「天草の﨑津集落」について」
中山 圭(天草市観光文化部文化課)
日時: 平成31年4月22日(月)16時30分から
場所: 総合教育研究棟5階 国際島嶼教育研究センター会議室
詳細はこちら→研究会案内
過去の新着情報はこちらを参照 → 過去の新着情報
2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度
|