×
島嶼研について スタッフ プロジェクト 教育コース 研究会・集会 出版物 データベース 奄美分室 English

シンポジウム


◆ 島嶼研シンポジウム

鹿児島大学国際島嶼教育研究センター奄美分室設置10周年記念「地域貢献を地域で考える」

日 時:2025年2月15日(土)13:00~17:00
場 所:アマホームPLAZA(奄美市市民交流センター)マチナカホール(〒894-0032奄美市名瀬柳町2番1号)
開催方法:ハイブリッド(Zoom;先着90名、視聴のみ可能)
主 催:鹿児島大学国際島嶼教育研究センター
後 援:奄美市、奄美群島広域事務組合、鹿児島県大島支庁、奄美市教育委員会、あまみエフエム、鹿児島大学ミッション実現戦略分「奄美群島を中心とした『生物と文化の多様性保全』と『地方創生』の革新的融合モデル」

詳細


令和5年度

島嶼研シンポジウム

「地域課題からの「創造」-与論島で暮らしと未来を考える」

日時:令和6年2月10日(土)13:30~16:30
会場:大島郡与論町福祉センター 大ホール
主催:鹿児島大学国際島嶼教育研究センター
共済:与論町
後援:まなび島

プログラム

令和4年度

島嶼研シンポジウム

「甑島列島の魅力と可能性を探る」

日時:令和5年3月11日(土)13:30~17:30
会場:鹿児島大学共通教育棟2号館1階212号
主催:鹿児島大学国際島嶼教育研究センター

プログラム  ・要旨  ・English Page

令和3年度

島嶼研シンポジウム

「世界自然遺産と奄美の観光―エコツーリズムによる保全と利用―」

日時:令和4年2月12日(土)13:00~17:00
会場:オンライン(Zoom)
主催:鹿児島大学国際島嶼教育研究センター
後援:天城町、徳之島町、伊仙町、徳之島エコツアーガイド連絡協議会、奄美大島エコツアーガイド連絡協議会、奄美群島広域事務組合、世界自然遺産推進共同体

プログラム  ・要旨  ・English Page


島嶼研シンポジウム

「先史時代種子島の謎」

日時:令和3年10月23日(土)13:00~17:00
会場:西之表市民会館
主催:鹿児島大学国際島嶼教育研究センター
後援:西之表市教育委員会、中種子町教育委員会、南種子町教育委員会

プログラム  ・要旨  ・English Page

令和2年度

島嶼研シンポジウム

「奄美大島の内湾―濁りに隠れた多様な生き物たちの楽園―」

日時:令和3年3月13日(土)13:00~17:00
会場:Zoomを用いたWebオンラインシンポジウム
主催:鹿児島大学国際島嶼教育研究センター
後援:奄美市、奄美群島広域事務組合、世界自然遺産推進共同体

プログラム  ・要旨  ・English Page

令和元年度

鹿児島大学重点領域研究(島嶼)シンポジウム

「鹿児島で北東アジアを考える」

日時:令和元年12月21日(土)13:30~18:00
会場:鹿児島大学連合農学研究科棟3階会議室
中継:国際島嶼教育研究センター奄美分室
主催:鹿児島大学国際島嶼教育研究センター
共催:人間文化研究機構ネットワーク型基幹研究プロジェクト「北東アジア地域研究推進事業」北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター拠点
後援:Association for Borderlands Studies (Japan Chapter)

プログラム


島嶼研シンポジウム

「新たな技術で喜界島の未来を考える」

日時:令和元年10月12日(土)13:00~17:00
会場:喜界町役場 研修室兼会議室
中継:国際島嶼教育研究センター奄美分室
主催:鹿児島大学国際島嶼教育研究センター

プログラム  

平成30年度

鹿児島大学重点領域研究(島嶼)シンポジウム

「奄美群島における産業の振興 ―現状・課題・展望―」

日時:平成31年2月2日(土)13:00〜17:30
会場:奄美市AiAiひろば2階
中継:国際島嶼教育研究センター会議室
主催:鹿児島大学国際島嶼教育研究センター

プログラム  


島嶼研シンポジウム

「船で生きる人びと ―漁労・水上居民・移民船―」

日時:平成30年10月14日(日)13:00〜17:30
会場:鹿児島大学総合教育研究棟203号室
中継:国際島嶼教育研究センター奄美分室
主催:鹿児島大学国際島嶼教育研究センター

プログラム  ・要旨

平成29年度

島嶼研シンポジウム

「島々とアジア・太平洋戦争―記憶の継承・保存・活用を中心に―」

日時:平成30年3月4日(日)13:00〜17:30
会場:鹿児島大学総合教育研究棟203号室
中継:国際島嶼教育研究センター奄美分室
主催:鹿児島大学国際島嶼教育研究センター

プログラム  ・要旨


鹿児島大学重点領域研究(島嶼)シンポジウム

「島の声、島の歌 ― 奄美の「うた文化」を考える」

日時:平成29年11月19日(日)13:00〜17:30
会場:奄美市名瀬末広町14番10号奄美市AiAiひろば2階
中継:鹿児島大学総合教育研究棟5階国際島嶼教育研究センター会議室
主催:鹿児島大学国際島嶼教育研究センター
共催:奄美市、後援:奄美群島広域事務組合

プログラム  ・要旨  ・English Page

平成28年度

鹿児島大学重点領域研究(島嶼)シンポジウム

「奄美・沖縄諸島先史学の最前線」

日時:平成29年1月22日(日)13時〜17時
会場:奄美市名瀬末広町14番10号奄美市AiAiひろば2階
中継:鹿児島大学総合教育研究棟5階国際島嶼教育研究センター会議室
主催:鹿児島大学国際島嶼教育研究センター
共催:奄美市、奄美群島広域事務組合
後援:鹿児島大学かごしまCOCセンター

プログラム  ・要旨・当日の風景はこちら  ・English Page


鹿児島大学重点領域研究(島嶼)シンポジウム

「島々が育むウミガメたち―研究と保全の最前線から―」

日時:平成28年10月29日(土)13時〜17時
会場:鹿児島大学総合教育研究棟203号室
中継:鹿児島大学国際島嶼教育研究センター奄美分室
主催:鹿児島大学国際島嶼教育研究センター

プログラム  ・要旨・当日の風景はこちら  ・English Page


International Workshop

「Future Collaboration on Island Studies between Pattimura University and Kagoshima University」

日時:平成28年10月17日(月)〜19日(水)
会場:鹿児島大学総合教育研究棟5階国際島嶼教育研究センター会議室(等)
主催:鹿児島大学国際島嶼教育研究センター

プログラム  ・当日の風景はこちら


第120回日本熱帯農業学会講演会公開シンポジウム()

「アジアからアフリカへ緑の革命は起こされるのか?」

日時:平成28年10月8日(土)14時〜17時30分
会場:鹿児島大学郡元キャンパス農・獣医共通棟101講義室
主催:日本熱帯農業学会講演会
共催:鹿児島大学農学部
後援:国際島嶼教育研究センター

プログラム

平成27年度

鹿児島大学重点領域研究(島嶼)シンポジウム

「島の魚と私たちのこれから―鹿児島県島嶼域における魚類の多様性と持続的な利用へ向けた取り組み―」

日時:平成27年11月28日(土)13時30分〜17時
会場:鹿児島大学共通教育棟2号館1階211号
主催:鹿児島大学国際島嶼教育研究センター

プログラム  ・要旨・当日の風景はこちら  ・English Page


設置記念式・記念講演会

「国際島嶼教育研究センター奄美分室設置記念式・記念講演会」

日時:平成27年4月25日(土)15:00-
会場:奄美観光ホテル 奄美市名瀬港町2-10

プログラム・要旨  ・当日の風景はこちら

平成26年度

国際シンポジウム

「Challenge of Integrated Disciplinary Research-Natural Resources Use by People in the Pacific Islands-」

日時:平成27年2月7日(土)13:00-
会場:総合教育研究棟5階 国際島嶼教育研究センター会議室
参加費:無料

プログラム・要旨  ・当日の風景はこちら  ・English Page


シンポジウム

「島嶼災害の特徴と防災」

日時:平成27年1月31日(土)13:00-17:00
会場:鹿児島大学共通教育棟2号館211号教室
主催:鹿児島大学国際島嶼教育研究センター・鹿児島大学地域防災教育研究センター

プログラム・要旨  ・当日の風景はこちら  ・English Page


シンポジウム

「島を結ぶ学びと連携-地元学と島嶼学の同時展開-」

日時:平成26年10月4日(土)13:00-17:00
会場:中種子中央公民館2階大ホール
副会場:総合教育研究棟5階 国際島嶼教育研究センター会議室
中継:奄美サテライト教室・与論地域活性化センター
主催:学長裁量経費島嶼研究コアプロジェクト
主催:中種子町・鹿児島大学国際島嶼教育研究センター

プログラム・要旨  ・当日の風景はこちら  ・English Page

平成25年度

シンポジウム

「地域を変える力〜情報技術による島の振興〜」

日時:平成25年7月6日(土)13:00-17:00
場所:鹿児島大学稲盛会館
主催:鹿児島大学国際島嶼教育研究センター・鹿児島大学学術情報基盤センター

プログラム・要旨  ・当日の風景はこちら


シンポジウム

「柳田國男の民俗学と東アジアの「海上の道」を問い直す」

日時:平成25年7月2日(火)12:30-16:30
場所:総合教育研究棟5階 国際島嶼教育研究センター会議室
主催:韓国比較民俗学会
共催:鹿児島大学国際島嶼教育研究センター

プログラム・要旨  ・当日の風景はこちら

平成24年度

シンポジウム

「島フィールド学の蓄積・展示・展開」

日時:平成25年3月2日(土)13:00-17:00
場所:鹿児島大学稲盛会館
主催:鹿児島大学国際島嶼教育研究センター・鹿児島大学総合研究博物館

プログラム・要旨  ・当日の風景はこちら



島嶼研シンポジウム 

「島教育-島で学ぶ・島から学ぶ-」

日時:平成24年7月21日(土)13:00-17:00
場所:共通教育棟2号館211号室
主催:鹿児島大学国際島嶼教育研究センター

プログラム・要旨  ・当日の風景はこちら

平成23年度

島嶼研シンポジウム

「島エネルギーの自給可能性を考える」

日時:平成23年12月10日(土)13:00-17:15
場所:鹿児島大学稲盛会館
主催:鹿児島大学国際島嶼教育研究センター
後援:鹿児島県・財団法人日本離島センター・鹿児島県離島振興協議会

プログラム・要旨  ・当日の風景はこちら


国際シンポジウム

「Small Islands -Ecology, Taxonomy and Ethnobiology-」

日時:平成23年6月23日(木)08:00-15:00
場所:Kusnoto building (LIPI) at Jalan Ir H.Juanda 18 Bogor, Indonesia
共催:鹿児島大学国際島嶼教育研究センター・京都大学東南アジア研究所・LIPI (The Indonesian Institute of Sciences)

プログラム・要旨・当日の風景はこちら


国際シンポジウム

「太平洋島嶼地域における韓国多島海と日本南西弧島」

日時:平成23年4月19日(火)13:00-18:10
場所:鹿児島大学総合教育研究棟5階
主催:鹿児島大学大学院人文社会科学研究科・国際島嶼教育研究センター・木浦大学校島嶼文化研究院

案内 (ポスターPDF
当日の風景

平成22年度

地球研IS「ミクロネシア地域における社会変化-自然・社会環境と人々の生活」シンポジウム

「ミクロネシア地域における未来可能性-コミュニティーのエンパワーメントに向けて-」

日時:平成23年1月18日(火)13:30-17:00
場所:総合地球環境学研究所 セミナー室3・4(京都市北区上賀茂本山457番地4)

プログラムおよび要旨はこちら


島嶼研シンポジウム

「鹿児島大学国際島嶼教育研究センター設置記念式典・シンポジウム」

日時:平成22年10月2日(土)13:00-17:00
場所:鹿児島大学共通教育3号館311教室
主催:国際島嶼教育研究センター

案内
設置記念式典・シンポジウムの当日の風景