×
島嶼研について スタッフ プロジェクト 教育コース 研究会・集会 出版物 データベース 奄美分室 English

特別研究会など


実社会共創・アイランドリスク研究セミナー

実社会共創・アイランドリスク研究セミナー「しま、くらし、みらい~長崎からの挑戦」
長崎大学グローバルリスク研究センター主催(国際島嶼教育研究センターほか共催)
2025年5月19日(土)15時00分~ 長崎大学文教キャンパス

詳細(pdf)

国際島嶼教育研究センター特別研究会

マレーシア・サバ州トゥンク・アブドゥル・ラーマン公園とタートル・アイランド・パークにおける島の海岸線の脆弱性に関する調査
ファラ・アニス・ファズリアトゥル・アドナン(マレーシア・サバ大学科学・自然資源学部)
2024年1月18日(木)16時30分~ 総合教育研究棟5階 国際島嶼教育研究センター会議室

詳細

ハーリングが見た軍政下の奄美 写真展・上映会・講演会

【写真展】奄美群島日本復帰70周年記念・ハーリングが見た軍政下の奄美 2023年12月23日(土)より各地巡回
【上映会】忘れられた島:奄美大島・紬:きめ細やかな手工芸 2023年12月21日(木)18時30分~ 鹿児島大学国際島嶼教育研究センター奄美分室
【講演会】2023年12月23日(土)15時〜 アマホームPLAZA

写真展上映会講演会

国際島嶼教育研究センター特別研究会

インドネシア・マルク州・セラム島の高地にある遠隔地農村の食生活
イシェ・ジェアン・リウール(インドネシア・パティムラ大学農学部)
2023年12月20日(水)16時30分~ 総合教育研究棟5階 国際島嶼教育研究センター会議室

詳細

鹿児島大学奄美群島拠点内覧会・シンポジウム2023-国際島嶼教育研究センター奄美分室改修記念-

2023年12月16日(土)内覧会:12時00分〜13時20分 講演会:13時30分〜
鹿児島大学国際島嶼教育研究センター奄美分室

詳細

国際島嶼教育研究センター特別研究会

バングラデシュDublar Char島の漁師の驚くべき生活と生計
Md. Sagir Ahmed, Md. Umar Faroque and Sujan Kumar Datta(ダッカ大学動物学科)
2023年11月27日(水)16時30分~ 総合教育研究棟5階 国際島嶼教育研究センター会議室

詳細

ミッション実現戦略分プロジェクト シンポジウム

奄美群島周辺における自然環境保全とブルーエコノミー
2023年10月1日(日)13時00分~ 鹿児島大学国際島嶼教育研究センター奄美分室

詳細

国際島嶼教育研究センター特別研究会

スポットライトの下で:世界の中心にある島々
ゴドフリー・バルダッキーノ(マルタ大学)
2023年4月19日(水)16時30分~ 総合教育研究棟5階 国際島嶼教育研究センター会議室

詳細

国際島嶼教育研究センター特別研究会

マルタの幸福度を測る
マリー・ブリグリオ(マルタ大学)
地中海地域における気候変動の影響と気候変動に強い地域づくりについて
ステファノ・モンカダ(マルタ大学)
2023年4月10日(月)16時00分~ 総合教育研究棟5階 国際島嶼教育研究センター会議室

詳細

国際島嶼教育研究センター特別研究会

インドネシア・マルク州の小島嶼におけるマグロ手釣り漁
ヨランダ・マルラ・アピトゥレイ(パティムラ大学水産資源学部/鹿児島大学国際島嶼教育研究センター)
2022年11月18日(金)11時00分~ 総合教育研究棟5階 国際島嶼教育研究センター会議室

詳細

ミッション実現戦略分プロジェクト シンポジウム

奄美群島における「生物文化多様性」と「地方創生」
2023年2月19日(日)13時00分~ 奄美市市民交流センター・大多目的室

詳細

国際島嶼教育研究センター特別研究会

インドネシア・マルク州の小島嶼におけるマグロ手釣り漁
ヨランダ・マルラ・アピトゥレイ(パティムラ大学水産資源学部/鹿児島大学国際島嶼教育研究センター)
2022年11月18日(金)11時00分~ 総合教育研究棟5階 国際島嶼教育研究センター会議室

詳細

URBJスペシャルセミナー in 鹿児島

報告者:狩野正一郎(ラ・サール学園)
司会:岩下明裕(北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター/鹿児島大学国際島嶼教育研究センター)
2021年5月30日(日)16時00分~ 総合教育研究棟5階 国際島嶼教育研究センター会議室

詳細

国際島嶼教育研究センター特別研究会&UBRJ実社会共創セミナー

私の旅した世界の国境(ボーダー)
狩野正一郎(ラ・サール学園)
2021年5月30日(日)16時00分~ 総合教育研究棟5階 国際島嶼教育研究センター会議室

詳細

令和2年度あまみワイルドライフセミナー

奄美植物研究への誘い
主催︓環境省奄美野生生物保護センター・奄美自然体験活動推進協議会
共催︓鹿児島大学国際島嶼教育研究センター
2021年2月20日(土)19時00分~ オンライン

詳細

NIHU・UBRJオンラインセミナー

島とボーダー:「奄美」に旅し、考えたこと
報告者:岩下明裕(北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター/鹿児島大学国際島嶼教育研究センター)
主催:北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター 境界研究ユニット(UBRJ)
後援:南海日日新聞・鹿児島大学国際島嶼教育研究センター
2020年5月25日(月)13時30分~ オンライン

詳細

国際島嶼教育研究センター特別研究会

父親になるか、ならないか:霊長類の複雄群におけるオスの繁殖の偏り
Antje Engelhardt(リバプール・ジョン・ムーア大学生物学・環境科学研究科)
2020年1月14日(火)16時30分~ 総合教育研究棟5階 国際島嶼教育研究センター会議室

詳細

国際島嶼教育研究センター奄美分室 見学会・移転記念式・講演会

奄美分室見学会
 日時:2019年6月1日(土)14:00∼14:30
 場所:奄美市名瀬港町15-1 奄美群島大島紬会館6階
移転記念式・講演会
 日時:2019年6月1日(土)15:00∼17:15
 場所:奄美観光ホテル 4階(名瀬港町2-10)

詳細

国際島嶼教育研究センター特別研究会

ハブの進化―毒タンパク質の加速進化―
服部正策(東京大学医科学研究所奄美病害動物研究施設)
2019年3月4日(月)16時30分~ 総合教育研究棟5階 国際島嶼教育研究センター会議室

詳細

平成30年度重点領域研究(島嶼)トカラ列島および甑島列島総合調査報告会

日時:2019年2月28日(木)13時00分から
場所:総合教育研究棟5階 国際島嶼教育研究センター会議室

詳細ポスター

国際島嶼教育研究センター特別研究会

織物の展望と草木染の錬金術―現代日本の地方における新しい世代の染色家―
シャーロット・リントン(オックスフォード大学人類学・博物館民族誌学科)
2018年10月9日(火)17時00分~ 総合教育研究棟5階 国際島嶼教育研究センター会議室

詳細

ワークショップ

奄美島唄の夕べ
日時:2016年11月25日(金)18時30分~
場所:総合教育研究棟5階 国際島嶼教育研究センター会議室
主催:鹿児島大学法文学部梁川英俊研究室
後援:鹿児島大学国際島嶼教育研究センター

詳細

国際島嶼教育研究センター特別研究会

奄美の太鼓の風景:チヂンの形状・機能・意味
ヘンリー・ジョンソン (ニュージーランド・オタゴ大学)
2016年7月15日(金)16時30分~ 総合教育研究棟5階 国際島嶼教育研究センター会議室

詳細

平成27年度薩南諸島の生物多様性研究成果合同発表会

日時:2016年4月24日(日)13時~15時半
場所:総合教育研究棟5階会議室

詳細

平成27年度学長裁量経費重点領域研究報告会

『三島とトカラ列島及びその周辺海域総合学術調査』
日時:2016年2月22日(月)13時~17時半
場所:総合教育研究棟5階会議室

詳細

ヴァナキュラー文化シンポジウム

台湾の言語と社会―比較地域文化研究の可能性に向けて―
日時:2015年6月27日(土)14時30分~17時30分
場所:総合教育研究棟5階 国際島嶼教育研究センター会議室

詳細

国際島嶼教育研究センター特別研究会

サーク/ブレッシュ関係:領域の地理学と紛争の歴史
ヘンリー・ジョンソン (ニュージーランド・オタゴ大学)
2015年4月3日(金)16時30分~ 総合教育研究棟5階 国際島嶼教育研究センター会議室

詳細

国際島嶼教育研究センター特別研究会

六放サンゴ亜綱の系統分類学的研究―スナギンチャク目の単系統性の検証―
藤井琢磨 (沖縄科学技術大学院大学(OIST)微生物二次代謝産物ユニット)
Science for Regional Peace: Seaweed Database Building in the South China Sea and Adjacent Regions
Lawrence M. Liao (Graduate School of Biosphere Science, Hiroshima University)
2015年2月24日(火)15時~17時 総合教育研究棟5階会議室

詳細

平成26年度島嶼研プロジェクト「島は一つの世界:大隅諸島総合調査」報告会

2015年2月23日(月)13時~ 総合教育研究棟5階会議室

詳細

島嶼研公開講座

環境変動に伴う島の生物と人の健康―現状と将来―
日時:2014年12月14日(土) 13:30-16:30
場所:共通教育3号棟311教室(鹿児島大学郡元キャンパス)

詳細

研究コアプロジェクト(島嶼)報告会
島の生活力・社会力・適応力・科学力~島の拠点・リーダーと結んだ総合討論~

2014年3月8日(土)13時半~17時半
鹿児島会場 総合教育研究棟5階 国際島嶼教育研究センター会議室
与論会場 鹿児島大学与論地域活性化センター
奄美会場 奄美サテライト教室(奄美市名瀬公民館金久分館3階)

詳細

平成25年度島嶼研プロジェクト「島は一つの世界:奄美群島総合調査」報告会

2014年2月18日(火)13時~ 総合教育研究棟2階201講義室

詳細

国際島嶼教育研究センター特別研究会

奄美島唄ワークショップ・コンサート
出 演: 永志保・川畑さおり
2014年2月1日(土)14時~18時 ワークショップ、18時~ コンサート、総合教育研究棟5階

詳細

The First East Asian Island and Ocean Forum 第1回 東亞細亞島嶼海洋文化FORUM
-Challenges for the Future in the Asia-Pacific Islands-

10-14 November 2013, Kagoshima, Japan

詳細

国際島嶼教育研究センター特別研究会

フィジーにおける沿岸資源共同管理の課題-FLMMAとMPAに主眼をおいて-
鹿熊信一郎(沖縄県)
2012年7月28日(土)15時~16時半 総合教育研究棟5階

詳細

島嶼研公開講座

海底から見た鹿児島・琉球弧
日時:2010年2月19日(土) 13:00-17:00
場所:共通教育棟1階211教室(鹿児島大学郡元キャンパス)

詳細