「台湾の言語と社会―比較地域文化研究の可能性に向けて―」 日時:2015年6月27日(土)14時30分〜17時30分 場所:総合教育研究棟5階 国際島嶼教育研究センター会議室 司会・進行: 鵜戸聡(鹿児島大学) 【メインプログラム】 「台湾における多言語教育間の折り合い」 陳麗君(国立成功大学・台南) 「新日本語言集:日本植民地時代最初の官制台湾語教科書」 林 虹瑛(日本ホテルスクール) 「セクシュアルマイノリティーをめぐる「進歩」言説を問い直す:台湾・日本・フランス語圏を対象として」 橋本恭子(日本社会事業大学) 【ショートプログラム】 「台湾原住民の唐辛子利用」 山本宗立(鹿児島大学) 「鹿台関係史への視座:田代安定と鹿児島大学所蔵台湾関聯資料について」 鵜戸聡(鹿児島大学) *日本語・来聴自由(登録は不要ですが、準備の都合上、事前に御連絡頂けますと助かります。飛入も歓迎) 問い合わせ先: 鹿児島大学法文学部 鵜戸聡研究室(udo@leh.kagoshima-u.ac.jp) 主催:基盤研究(B)アラブ=ベルベル文学の比較地域文化的研究体制の構築 共催: 鹿児島大学国際島嶼教育研究センター |