奄美分室で語りましょう
第52回 2025年5月30日(金) poster
小瀬村 岳(奄美海洋展⽰館)
「奄美のウズィに魅せられて」
第51回 2025年3月7日(金) poster
池田悠吾(東京大学農学生命科学研究科)
「コウモリの手のひみつ ―クローズアップ翼手―」
第50回 2025年1月31日(金) poster
泉 和子(鹿児島大学国際島嶼教育研究センター令和5年度客員研究員)
「薩摩侵攻以降の奄美の食の変遷」
第49回 2024年12月20日(金) poster
北之坊誠也(鹿児島大学国際島嶼教育研究センター奄美分室)
「Study nature, not books! ―野外に生息するサンゴから見えてくるもの―」
第48回 2024年9月13日(金) poster
川口雅之(鹿児島県文化振興財団埋蔵文化財調査センター)
「奄美の考古学~旧石器時代から近代へ~」
第47回 2024年8月8日(木) poster
星野蒼一郎(奄美市世界自然遺産課)
「~ハブ~ その魅力から見る奄美」
第46回 2024年3月3日(日) poster
高宮広土(鹿児島大学国際島嶼教育研究センター)
「狩猟採集民のいた島、先史時代の奄美・沖縄諸島」
第45回 2024年3月1日(金) poster
原田敬子(東京音楽大学・鹿児島大学国際島嶼教育研究センター令和5年度客員研究員)
「消えゆく言語のうた 奄美島唄の継承~現在と未来」
第44回 2024年2月27日(火)
藤井琢磨 (日本大学生物資源科学部)
「水族館の話とサンゴの話」
第43回 2024年1月19(金) poster
牧 貴大(鹿児島大学国際島嶼教育研究センター奄美分室)
「音声調査で明らかにするコウモリの生息地利用」
第42回 2023年12月6日(金) poster
伊藤圭子(奄美いんやま動物病院)
「弱った野生動物と向き合った10年」
第41回 2023年10月27日(金) poster
川上晃生(奄美考古学会会員)
「奄美大島における貝塚時代遺跡出土の貝類依存体からわかる漁労活動について」
第40回 2023年9月9日(土) poster
鈴木英治(鹿児島大学国際島嶼教育研究センター)
「植物の不思議な世界」
第39回 2023年7月21日(金) poster
雪田倫代(奄美市役所・鹿児島大学国際島嶼教育研究センター令和4年度客員研究員)
「奄美の3月節句の移り変わり-その過去とこれからについて-」
第38回 2023年5月26日(金) poster
佐藤靖明(長崎大学多文化社会学部・鹿児島大学国際島嶼教育研究センター令和5年度客員研究員)
「世界のバナナ、その様々な利用法」
第37回 2023年5月15日(月) poster
新屋 惣(ゆいの島どうぶつ病院)
「犬と猫の病気の予防~フィラリア、ノミダニ、混合ワクチンを中心に~」