奄美分室で語りましょう(2015-2020)
第29回 2020年2月12日(水) poster
岩下明裕(北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター・NPO法人国境地域研究センター・令和元年度鹿児島大学国際島嶼教育研究センター客員研究員)
「ボーダーツーリズムを奄美で創ろう!」
第28回 2020年2月6日(木) poster
浅利裕伸(帯広畜産大学環境農学研究部門・鹿児島大学国際島嶼教育研究センター令和元年度客員研究員)
「交通事故はなぜ起こる?―アマミノクロウサギを守るためには」
第27回 2019年9月17日(火) poster
鳥飼久裕(奄美野鳥の会・鹿児島大学国際島嶼教育研究センター平成30年度客員研究員)
「リュウキュウキビタキは留鳥か?奄美に訪れる渡り鳥たち」
第26回 2019年6月10日(月) poster
相場慎一郎(鹿児島大学理工学研究科)
「奄美群島の森林の特徴について」
第25回 2019年5月31日(金) poster
藤井琢磨(鹿児島大学)、小松浩典(国立科学博物館)、斎藤 寛(国立科学博物館)
「海の小さな生き物たちのはなし」
第24回 2018年12月12日(水) poster
水田 拓(環境省奄美野生生物保護センター)
「「島の鳥類学」のおもしろさ―南西諸島、特に奄美群島の鳥類に着目して―」
第23回 2018年11月11日(日) poster
小渕正美(真鶴町立遠藤貝類博物館)
「世界最大のナマコが島にいる~棘皮動物のはなし~」
第22回 2018年9月11日(火) poster
西本希呼(京都大学人間・環境学研究科)
「人と自然の調和した環境創りを目指して-小島嶼地域を中心に」
第21回 2018年6月26日(火) poster
三宅裕志(北里大学海洋生命科学部)
「深海生物学~地球を食べる生き物たち~」
第20回 2018年5月21日(月) poster
川西基博(鹿児島大学教育学部)
「奄美の小中学校 校庭には何種類の植物がいるのか~種の多様性と外来種のはなし」
第19回 2018年3月1日(木) poster
松野啓太(北海道大学獣医学部)
「マダニに潜むウイルスたち」
第18回 2018年1月18日(木) poster
木元侑菜(奄美野生生物保護センター)
「奄美大島のコウモリたちのくらし」
第17回 2017年11月12日(日) poster
並河 洋(国立科学博物館)
「クラゲは花」
第16回 2017年9月29日(木) poster
久保駿太郎(鹿児島県立大島高等学校)
「奄美大島におけるシダ植物の分布と成長速度の関係」
第15回 2017年6月28日(水) poster
町 健次郎(瀬戸内町立図書館・郷土館)
「「自然」をめぐる怪しい話あれこれ―馬の角、毒虫ガガ、ケンムンの足跡など」
第14回 2017年5月26日(金) poster
服部正策(東京大学医科学研究所奄美病害動物研究施設)
「中琉球の成り立ちと動植物の進化」
第13回 2016年12月9日(金) poster
西 真弘(九州両生爬虫類研究会)
「ヒメハブおよびアカマタの体サイズと出現するカエル類の関係について」
第12回 2016年10月24日(月) poster
アル・グレン(ニューランド保全管理研究所)
「ニュージーランドにおける外来種対策」
第11回 2016年9月29日(木)
飯田 卓(国立民族学博物館先端人類科学研究部)
「奄美大島で昔おこなわれていた漁法について」
第10回 2016年8月28日(日) poster
塩野﨑和美 (㈱奄美野生動物研究所)
「奄美大島のノネコの個体数と在来種への影響の推定」
第9回 2016年7月29日(金) poster
河合 渓(鹿児島大学国際島嶼教育研究センター)
「ウミウサギガイの生活史」
第8回 2016年6月29日(水) poster
池田忠徳(鹿児島大学大学院人文社会科学研究科・奄美市役所)
「「奄振と住民税」私の研究テーマから考える事」
第7回 2015年12月21日(月) poster
安田雅俊(森林総合研究所)
「自動撮影カメラによる野生動物研究の実際~ニホンヤマネからアジアゾウまで~」
第6回 2015年10月8日(木) poster
興 克樹(奄美海洋生物研究会)、北野裕子(宮崎大学)、安田仁奈(宮崎大学)
「イシサンゴの多様性と保全」
第5回 2015年9月7日(月) poster
鈴木英治(鹿児島大学理学部)
「植物はなぜ5000年も生きられるかのか」
第4回 2015年8月29日(土) poster
興克樹(奄美海洋生物研究会)
「奄美のクジラ・イルカの最前線?」
第3回 2015年7月25日(土)
小枝圭太(鹿児島大学総合研究博物館)
「奄美の美味しい魚・珍しい魚」
第2回 2015年7月16日(木)
大塚 靖(鹿児島大学国際島嶼教育研究センター)
「ムシが運ぶ感染症」
第1回 2015年6月23日(火)
山本宗立(鹿児島大学国際島嶼教育研究センター)
「島における唐辛子の様々な利用方法」