文部科学省特別経費プロジェクト

薩南諸島の生物多様性とその保全に関する教育研究拠点整備

プロジェクトの概要

背景・課題

鹿児島大学では法文学部主体の奄美サテライト教室などを通じで奄美群島での教育・研究に努めてきたが、常設の高等機関設置を望んでいる地元の要望に十分には答えられなかった。そこで平成27年に教職員が常駐する国際島嶼研究センター奄美分室を設立し、前事業により奄美分室の機能を強化することで、日常的に地域住民と接することができる体制を作った。今後は、奄美分室をさらに継続発展させ、世界自然遺産登録やその後の観光開発に必要な生物多様性を中心とした自然科学的な研究・教育、人と自然と自然との関わりの研究・教育の推進及びそのネットワーク形成を進めていく必要がある。

目的

平成27年に設置した国際島嶼研究センター奄美分室の機能を強化し、世界自然遺産候補地の奄美群島及び周辺の薩南諸島の生物多様性とその維持機構を研究し、その保全や観光利用に関わる人材の教育、関連する教材の作成を行う。また、生物多様性関連の学会・シンポジウム・ワークショップなどを開催し、国内外組織とネットワークを構築し共同研究を推進し、その成果を国際学会・雑誌で報告し外部資金の獲得も目指す。

取組内容

平成27年に新設された国際島嶼教育研究センター奄美分室を強化して、奄美市と協力しながら、学部、総合研究博物館、遺伝子実験施設の教員は兼務教員として参加し、文理融合的に以下の課題に取り組む。

  • 人材の育成と研究成果の発信
  • 生物多様性の保全・適正な観光利用に関する実務者・研究者を育成する。公開講座、ワークショップやシンポジウムを開催し研究成果をデータベース化し公開する。
  • 生物多様性の成立機構の教育研究
  • 陸上生物、海洋生物の詳細な分布を調べ、分布パターンの相違や原因を遺伝子レベルから解析する。社会科学と自然科学の成果を総合し管理計画やその適正な利用に役立てる。
  • 生態系の多様性維持機構の教育研究
  • 山・人里・川・海の生態的特性を調べ、多様性維持機構を明らかにし、管理計画に貢献する。生態系サービスについて文理融合的生態系多様性維持機構の新たなモデルを提案する。
  • 保全地域の管理・運営、観光利用計画策定に資する教育研究
  • 自然と人間の歴史的関わり、保護区の政治的・経済的影響を研究し、保護区設定と管理・利用に役立てる。生物多様性の観光利用と観光産業育成に貢献する。

効果

奄美群島を中心に薩南諸島の多様性が明らかになり、生物多様性の保全、観光産業育成のための人材育成ができる。生態系サービスを考慮し文理融合的視点を持つ島嶼生態系における保全の指針・基礎資料が提供できる。国内外研究組織とのネットワークの構築ができる。奄美地域の教育の振興に役立ち、鹿児島大学への進学率向上の効果が期待できる。

戦略・評価指標との関連性

南九州及び南西諸島域(島嶼・へき地)の活性化への貢献並びに教育体系の再構築「南九州及び南西諸島域の地域課題に対する重点的機能強化による活性化への貢献」に位置づけられている。