国際島嶼教育研究センター
トップページヘ 教育コースへ
「島のしくみ」(集中講義)
共通教育科目

講義内容

 鹿児島大学島嶼教育研究センターでは、これまで島に関する多くのプロジェクトを実施してきました。20022004年には与論島を中心とした南西諸島でプロジェクト「多島域における小島嶼の自律性」を実施しました。与論島で調査を実施するなかで、与論島を教育の場として活用できるのではないかとの発想に至りました。島嶼教育研究センターは共通教育で、「南太平洋多島域」を開講しています。講義では写真やビデオを用いて、わが国の南西諸島を含む太平洋地域の諸問題について講義を行っています。しかし、島に関する知識や体験が少ない学生にとって、これらの講義を聞くだけでは、島を身近なものとして感じるには限界があります。講義では受講生が離島に関心を持ち、実際に島を訪れてくれることを期待して講義を行っていることから、島に出かける機会を提供することを目的として、与論島での集中講義「島のしくみ」を企画しました。

 与論島には町立診療所がありましたが、民間の医療機関の充実などの理由で平成144月に閉鎖され、その施設の有効利用が検討されていました。与論町は鹿児島大学に研究施設としての利用を要望し、平成18年に2月に施設活用に関する協定書を交し、鹿児島大学与論活性化センターとなりました。施設の公式な開所の前ではありましたが、平成17年度から利用が可能であったことから、集中講義「島のしくみ」は平成17年度から開講されました。

国際島嶼教育研究センターが企画した集中講義「島のしくみ」は、学外の非常勤講師に鹿児島大学で講義をしてもらうということから、さらに一歩進め、フィールドとしての島(アイランドキャンパス)で、島で活動している非常勤講師に島で講義を実施してもらい、それを集中講義の単位として認定しようというものです。

この集中講義は与論島に出かけて実施し、日程は定期船を使い、船中2泊と与論島3泊の56日です。集中講義では与論町における行政、文化、観光、農業、漁業の現在と今後について与論島の経験豊かな実務者の講義と現場の視察を行っています。学習目標は以下の5項目です (1) 与論島の特性を理解する、(2) 与論島で実施されている企画や試みについて学ぶ、(3) 与論島をはじめとする離島の状況について理解を深める、(4) 島嶼域の振興施策について学ぶ、それに (5) 自分が居住している地域についても関心を深める。


○集中講義「島のしくみ」レポート・写真集
平成29年度 平成28年度 平成27年度 平成26年度
平成25年度 平成24年度 平成23年度


○レポート・写真集(平成29年度9月5日〜10日)

鳥丸 葵   法文学部人文学科 レポート
東菜々美   法文学部人文学科 レポート
若松沙姫   理学部生命科学科 レポート
赤間純奈   理学部地球環境科学科 レポート
二宮るい   理学部地球環境科学科 レポート
上芝原日菜  理学部食料生命科学科 レポート
髙木理子   医学部保健学科 レポート
田原知佳   工学部機械工学科 レポート
本橋海斗   法文学部経済情報学科 レポート
熊谷希実   法文学部人文学科 レポート
土肥夢花   工学部機械工学科 
一廣大聖   工学部機械工学科 レポート
岡部緒孔斗  工学部機械工学科 レポート


引率教員
高宮広土(国際島嶼教育研究センター)
大塚 靖(国際島嶼教育研究センター)
パポサキ・エバンゲリア(国際島嶼教育研究センター)


島嶼論の講義(高宮広土先生) 講義(行政) 久留満博 与論副町長
講義(観光) 永井新孝 観光協会長 講義(農畜産業) 坂元康孝 JA奄美
講義(漁業) 町英八郎 漁業共同組代表理事 講義(文化) 麓才良 文化財保護委員長 城周辺
与論城から沖縄を眺める 民俗村
百合ヶ浜 ギリシャ村
活性化センター前にて集合写真





○レポート・写真集(平成28年度9月10日〜15日)

上田瑞紀    教育学部学校教育教員養成課程(家政) レポート
勝田愛美     教育学部学校教育教員養成課程(家政) レポート
佐藤莉子     教育学部学校教育教員養成課程(家政) レポート
町 帆乃香   教育学部学校教育教員養成課程(英語) レポート
高木翔平    法文学部法政策学科 レポート
田中晴仁    法文学部経済情報学科 レポート
谷本鯨太    法文学部経済情報学科 レポート
長友 翔     法文学部経済情報学科 レポート
肥後賢明    法文学部経済情報学科 レポート
田邊慎大郎   理学部数理情報科学科 レポート
東 弘菜     農学部(国際食料資源学特別コース) レポート
林 琴音     歯学部歯学科 レポート
的場梨花    歯学部歯学科 レポート
湯田浩樹    歯学部歯学科 レポート
山下善史    工学部電気電子工学科 レポート


引率教員
河合 渓(国際島嶼教育研究センター)
大塚 靖(国際島嶼教育研究センター)


島嶼論の講義(河合渓先生) 講義(行政)  久留満博 与論副町長


講義(観光)  永井新孝 観光協会長 講義(農畜産業)  坂元康孝 JA奄美与論事業本部営農販売課次長


講義(漁業)  町 英八郎 漁業共同組代表理事(サワラを実際に持ってきてくださいました)


講義(文化)  麓 才良 文化財保護委員長 城周辺


講義(文化) サザンクロスセンター 民俗村1


講義(文化) 民俗村2 帰りの船にて

活性化センター前にて集合写真





○レポート・写真集(平成28年度2月16日〜20日)

石原明依   教育学部学校教育教員養成課程(英語) レポート
田島隆太郎 教育学部学校教育教員養成課程(英語) レポー
土井康輔   教育学部学校教育教員養成課程(英語) レポート
藤田斉弥   教育学部学校教育教員養成課程(英語) レポート
中山美幸   法文学部法政策学科 レポート
佐原千遥   法文学部経済情報学科 レポート
有馬真輝   工学部建築学科 レポート
金沢達也   工学部建築学 レポート
金子美穂   工学部化学生命工学科 レポート
板井雄太郎 農学部生物環境学科 レポート
坂本 望   医学部医学科 レポート
若松香澄   法文学部経済情報学科 レポート

引率教員
大塚 靖(国際島嶼教育研究センター)
山本宗立(国際島嶼教育研究センター)


島嶼論の講義(大塚靖先生) 講義(行政)  久留満博 与論副町長


講義(観光)  永井新孝 観光協会長 講義(農畜産業)  坂元康孝 JA奄美与論事業本部営農販売課次長


講義(漁業)  町 英八郎 漁業共同組代表理事


講義(文化)  麓 才良 文化財保護委員長 城周辺


講義(文化) サザンクロスセンター 講義(文化) 民俗村1


講義(文化) 民俗村2 グラスボートに乗って珊瑚や海亀の観察


日本マルコにおいて企業誘致を学ぶ

茶花港にて 条件付き運行のため抜港の可能性があったが、無事にフェリーが入港し、一安心





○レポート・写真集(平成26年度9月16日〜20日)

中島健志郎 教育学部学校教育教員養成課程 レポート
松元智規  教育学部学校教育教員養成課程 レポー
有川日菜香 教育学部特別支援教育教員養成課程 レポート
岡林千夏  教育学部特別支援教育教員養成課程 レポート
藤井夏海  教育学部特別支援教育教員養成課程 レポート
野間夏美  法文学部法政策学科 レポート
勝又理花子 法文学部経済情報学科 レポート
田尻奈央  法文学部経済情報学科 レポート
加藤華子  法文学部人文学科 レポート
山室慧斗  工学部情報生体システム工学科 レポート
岩崎史奈  農学部生物資源化学科 レポート
古川あずさ 農学部生物環境学科 レポート

引率教員
大塚 靖(国際島嶼教育研究センター)
全 京秀(国際島嶼教育研究センター)
山本宗立(国際島嶼教育研究センター)


2014年9月16日フェリーに乗って与論へ 甲板から桜島を望む


17日与論に着いてから島嶼論I・IIの講義 講義(行政)


講義(観光) 講義(農畜産業)


講義(漁業) 講義(文化)


講義(文化)ハジピキパンタ1 講義(文化)ハジピキパンタ2

百合ヶ浜にて





○レポート・写真集(平成25年度9月24日〜29日)

     教育学部学校教育教員養成課程 
中野啓介 教育学部学校教育教員養成課程 レポート
本田智史 教育学部学校教育教員養成課程 レポート
梶原知沙 法文学部人文学科 レポート
下門真奈 法文学部人文学科 レポート
片山諒太郎 工学部機械工学科 レポート
中山友希 工学部機械工学科 レポート
上野ゆりか 農学部生物資源化学科 レポート
宮脇大地 農学部生物資源化学科 レポート
徳田耕平 工学部機械工学科 レポート
黒木慎志 工学部機械工学科 レポート
高祖 侑 工学部化学生命工学科 レポート
神野郁弥 水産学部水産学科 レポート

授業
1 オリエンテーション(野田伸一)
2 島嶼論1(野田伸一)
3 島嶼論2(山本宗立)
4 行政:南 政吾(与論町長)
5 観光:田畑克夫(観光協会長)
6 農業:竹下義秀(JA奄美与論事業本部営農販売課次長)
7 漁業:酒匂兼峯(漁業共同組代表理事)
8 見学(1)(与論町総務課の竹村栄作さんのご案内)
9 討論1
10 文化:麓 才良(文化財保護委員長)
11 見学(2)(与論町総務課の竹村栄作さんのご案内)
12-14 見学(3)(与論町総務課の竹村栄作さんのご案内)
15 討論2


訪問先
与論町役場
漁協
漁港
茶花海岸
有村酒造
琴平神社
ぐすく跡
サザンクロスセンター
日本マルコ(誘致企業)
堆肥センター
百合ヶ浜
民俗村





2012年9月22日フェリーに乗って与論へ。20時間かかります。海はべたなぎでした。 23日与論に着いてから島嶼論I・IIの講義


鹿児島大学与論活性化センター 講義風景


講義(行政) 講義(観光)


講義(農畜産業) 講義(漁業)


講義(文化) 講義(文化)史跡見学1


講義(文化)史跡見学2 サザンクロスセンター


与論町役場 漁港


サバニ船 茶花海岸


酎醸造会社(有村酒造) 誘致企業(日本マルコ)


堆肥センター 民俗村

百合ヶ浜にて記念撮影

民俗村にて記念撮影





○レポート・写真集(平成24年度9月22日〜27日)

高口 理 理学部地球環境科学科 レポート
猿渡右京 工学部情報生体システム工学科 レポート
奥野晃弘 工学部機械工学科 レポート
樋口太介 工学部機械工学科 レポート
廣重俊哉 工学部機械工学科 レポート
酒元啓佑 工学部電気電子工学科 レポート
田原圭祐 工学部海洋土木工学科 レポート
榎園直樹 工学部化学生命工学科 レポート
福崎悠史郎 工学部化学生命工学科 レポート
松本往寛 工学部化学生命工学科 レポート
鶴 大地 工学部機械工学科 レポート


2012年9月22日フェリーに乗って与論へ。20時間かかります。海はべたなぎでした。 23日与論に着いてから島嶼論I・IIの講義


鹿児島大学与論活性化センター 講義風景


受講生(百合ヶ浜) 講義(行政)


講義(観光) 講義(農畜産業)


講義(漁業1) 講義(漁業2)


講義(文化) サザンクロスセンター


史跡見学1 史跡見学2


十五夜踊りに関する建物 十五夜踊りの一番組のお面


誘致企業(日本マルコ)1 誘致企業(日本マルコ)2


消防署1 消防署2(救急救命を学びました)


民俗村 百合ヶ浜


淡水化施設1 淡水化施設2


酎醸造会社(有村酒造1) 酎醸造会社(有村酒造2)





○写真集(平成23年度)
鹿児島大学与論活性化センター 講義風景


受講生(百合ヶ浜) 講義(行政)


講義(観光) 講義(農畜産業)


講義(漁業) 講義(文化)


史跡見学 民俗村


漁港 堆肥センター


淡水化施設 消防署


焼酎醸造会社(有村酒造) 誘致企業(日本マルコ)





Webmaster: YAMAMOTO Sota sotayamacpi.kagoshima-u.ac.jp
(c) Copyright KURCPI